「勉強のやり方が分からない」
「勉強のやり方が分からない」って言ってる人は知識の5段階を意識すると良いです
「知る→分かる→できる→慣れる→飽きる」の5段階。
分かってないのに問題を解こうとしてちゃダメだし
できてもないのにスピード付けようとして繰り返してもダメ。
分かるための勉強、できるための勉強、慣れるための勉強…、
全部違います、やることが。
そして、自分が居る段階を明確に、
生徒自身でもわかる形にするのが小テスト。
でも、他の塾って全然小テストしないんですよね。。。
なぜ小テストができないか、って理由は僕も知ってます
それでも、やらなきゃ!
学校教育の悪循環から抜け出すには、勇気をもって学校の進度にNo!と言って
小テストをしていくことが大事。
~ ~ ~ ~ ~
そう言うのもなぜかというと
とてつもないやべぇやり方してる生徒が二人いまして…
二人とも転塾組でして…(^_^;)
できるだけウチに最初に来てくれる人が増えるのが
最近のぼくの望みです。。。
#塾長の愚痴日記
