一括りにはできないよね
コロナの話題で、長い溜息ばっかりしてます
もう耳にタコ、目に…タコじゃなきゃイカ?
ができるほどだと思いますので
このブログではコロナという単語は
これっきりにしときます
ええ、これを書いている4月13日は
当塾も臨時授業体制に変更した初日です
生徒が居なくて寂しい…(;´Д`)( ゚Д゚)( ゚Д゚)
しゃーなし。。。
~ ~ ~ ~ ~
どう森が流行っているみたいですが
Switchを持ってないのでやらないですが
ああいう「スローライフ」的なゲームって今までやったことがなくて(^_^;)
勇者になって魔王と戦ったり(ドラクエ)、
戦国大名になって天下統一を目指したり(信長の野望)、
社長になってサイコロ振って全国の物件を買ったり(桃鉄)…、
そういう他の人と競うゲームばっかりやってきた人生だった気がします、はい(;^ω^)
元々ゲームって、戦争のシミュレーションのために開発されたそうです
実際に戦争したら血が流れてしまうし、金もかかる。
けれどゲームにして、
如何にこちらの被害を減らし、戦略的に勝利を勝ち獲るか、
っていうのをシミュレーションするためのものだったんですよ
よく、ゲームをやると暴力的な思考に…、なんて話を聞きますが
むしろこの手のゲームは思考力や洞察力を磨くことで、
理性的になれるんじゃないかと個人的には思いますが、
逆に、効率主義になってしまって、
せっかちな性格になってしまったようにも思います(実体験)(;^ω^)
と、まあ、
なんともとりとめのないブログです(いつもですが
要は、一口にゲームと言っても
ジャンルによって全然違うものになりますよね
って話です(唐突な結論(;^ω^)(;^ω^)(;^ω^)
